こんにちは、金沢座 座長のすみたです。母がお茶の先生だったのですが、その影響であんこが大好きです。
圓八(えんぱち)のあんころ餅・・・!
本当においしいです。
全和菓子の中でも、僕はトップクラスに好きです。
元々は石川県民の秘密(?)のおやつというイメージでしたが、最近では駅やデパートでに手軽に買えるようになってきて、他県の方の認知度も上がってきていると思います。カントリーマアムともコラボしていたりしますしね。
ただ、何故あまり知名度が浸透しないかというと、「賞味期限の短さ」ゆえにお土産には不向きであるからと言えます。
YouTubeレポ
YouTubeでもご紹介しています。
賞味期限はわずか1日。だが問題ない
このあんころ餅ですが、賞味期限は1日しかありません。当日中に食べる必要があります。あなたが朝買おうと、夜買おうと、買った日に食べきる必要があるのです。
もちろん、あくまでも賞味期限なので、翌日になったら食べられないというものではありません。でも、当日中に食べるのが100点であれば、翌日は75点ぐらいでしょうか。
生菓子なので、翌日になるとお餅が固くなったり、あんこがパサつき始めるんですよね。当日食べれば「うんまぁーい!」という感じですが、翌日だと「うん、まあおいしいね」という気持ちになります(笑)
なので、絶対に当日中に食べることをおすすめします。お餅も小さいものが9個なので、一般的なおはぎ2個分ぐらいかな。2人で分ければ簡単に食べ切れると思いますよ。(僕は一人で全部食べますが)
赤福とどっちがおいしいの?
さて、あんころ餅のライバルとして君臨をしているものといえば、ご存知「赤福」でしょう。
(僕が勝手にライバル視しているだけか)
僕は大学で名古屋の方に行ったのですが、「赤福」の存在は超カルチャーショックでしたね。お隣三重県の名産ですから、絶大な人気が名古屋ではありました。その一方で、大学に行ったら、誰もあんころ餅のことを知らないんですよね。
「あんころ餅?なにそれ。赤福のパクリなんじゃないの?」
という言葉を聞いた時に、初めてあんころ餅ってローカルフードだったんだと知りました(驚)
あんころ餅と赤福の違い
とは言っても、あんころ餅と赤福ってどう違うのでしょうか。原材料を見て比べてみました。
お餅 | あんころ餅 |
赤福 |
創業 | 1737年 | 1707年 |
個数 | 9個 | 8個 |
金額 | 370円 | 760円 |
原材料 | 砂糖、小豆(北海道産)、もち米(石川県産)、赤竹小豆、食塩、酵素(大豆由来) | 夏季:砂糖、小豆(北海道産)、もち米(国産) 冬季:砂糖、小豆(北海道産)、もち米(国産)、糖類加工品(大豆を含む) |
賞味期限 | 1日 | 夏期は製造日共2日間、冬期は製造日共3日間 |
赤福って、夏と冬で原材料を変えているのが驚きました!お餅の柔らかさを保つために、「糖類加工品」を入れているそうです。(参考)
赤福の糖類加工品には食品添加物のトレハロースが含まれているので、冬季は無添加ではなくなります。僕は無添加の食べ物が好きなのですが、味へのこだわりのためにあえて冬だけ使っていることを考慮すると、それはそれですごいことだなと思うので甲乙つけがたいです。
ちなみに、あんころ餅って「食塩」が入っているんですね。これも知らなかったなぁ。甘さを引き立たせるために入れているんでしょうね。
うーん、、、僕は超あんころ餅寄りの人間なので、本当はここで赤福と比べてみて、あんころ餅の方がすごいでしょ!って言いたかったのですが、赤福もさすが人気商品だけあって難癖つけられませんでした。
両方すごくおいしいということで手を打たせてください。
あんころ餅の食べ方
あんころ餅は、箱ではなく竹皮に包まれています。作りたてのときは丸っこくてかわいらしいようですが、
僕達の手元に届くころにはこういった感じでぺちゃんこです!(笑)
あんこの塊になっていてわかりにくいのですが、9個きれいに並んでいるという事実は変わりません。そのため、食べるときには、こうやって9等分になるように線を引いてあげると分かりやすいかと思います。適当に9等分すればそれで均等に分けられています。
ちなみに、あんころ餅はつまようじみたいな棒もついてきます。これで食べるのも良いのですが、僕は「フォーク」で食べることをオススメします。フォークの先端を使って、四角くカットをして、よそって食べる!これが一番きれいに食べられると思います。
つまようじだと安定しないんですよね。あんころ餅にはフォーク!これも覚えておいてください。
あんころ餅の買い方
あんころ餅は、金沢駅では2箇所売っているところがあります。金沢駅内の「セブンイレブン」と「Rinto おみやげ処」です。でも、ここでは買うのはやめておきましょう。
なぜなら・・・!
『買えないから』
需要と供給が合っていないんですよ。金沢駅にはちょくちょく行くので、帰りにあんころ餅を買おうと思うこともあったのですが、かなりの確率で全滅しています。夕方以降であれば残っている確率は高まりますが、日中は残っていません。
「あったらラッキー」と覚えてください。
ではどこで買うかというと、エムザとダイワ、小松空港です。
めいてつ・エムザ
めいてつ・エムザは、近江町市場の横にあるデパートです。こちらの地下1階で販売をしています。エムザが19時半で営業終了するため、夕方以降は品薄傾向ですが、基本的に買いやすいと思います。
香林坊大和
片町・香林坊にあるデパート香林坊大和の地下でも販売しています。こちらのデパートの方がエムザに比べて、地元民向けのため、観光客があまり多くはなく、今の所買えなかった記憶がありません。
小松空港
飛行機で金沢に来られる方ですと、小松空港が買いやすいかもしれません。北陸新幹線ができてからめっきり乗る機会が減ったので最近の動向は把握しきれていませんが、ここも基本買いやすい場所の1つです。ただここで買えないともうそのまま帰路につくことになるので、最終候補地として考えておくと良いと思います。2階のお土産コーナーにあります。
それぞれ地下のお土産街に円八のあんころ餅が置いてあります。泊まっているホテルの立地でどこに行くか決めていただければ良いと思いますが、この3店舗であればたぶん高確率で買えると思います。今のところ僕は品切れにであったことがありませんので!
あんころ餅は通販でも買えます
あんころ餅は生物状態で買うと1日しか持ちませんが、ネットであれば冷凍で買うことができ、賞味期限を7日まで伸ばすことができます。
もしこの記事を読んで、あんころ餅を食べてみたいなーと思った方は、ぜひこちらからどうぞ!
http://www.enpachi.com/
ちなみに、「あんころ餅」という名称はいろんなお店で使われています。赤福っていうと伊勢の赤福しか存在しませんが、あんころ餅はたくさんあるんです。商標権をなんで取らなかったんだよ!と強く思いますが、福井のソースカツ丼もヨーロッパ軒以外に乱立してしまっているのを考えると、北陸の人は専売特許という概念がなかったのかもしれませんね。
横道にずれましたが、おいしいあんころ餅は「圓八」です。もう一度言いますが、「圓八のあんころ餅がおいしい」んです。他のあんころ餅はハズレも多々あるので、適当なお店のを買ってもダメですからね。
僕は円八のあんころ餅しか食べませんー。
あんころ餅の総括として
あんころ餅の素晴らしさが伝わったでしょうか?とても、とても大好きな和菓子なので、多くの人の手にとっていただけるとうれしく思います。
=あんころ餅4か条=
(1)あんころ餅は赤福と比べるなかれ!両方美味!
(2)あんころ餅は「圓八」を選ぶべし!
(3)金沢駅では買うな!エムザ、大和に行くべし!
(4)買いそびれた人は通販を利用すべし!
正式名称は旧漢字の「圓八」ですが、旧漢字で読みにくいと思いましたので、記事内では分かりやすく「円八」で表記しました。
あんころ餅に愛情すら感じる記事ですな!!
今日 徳光パーキングエリアで圓八のあんころ餅を2個購入した者ですが
食べなからこの記事を発見しましたのでコメントしました!
コメントありがとうございます!
圓八のあんころ餅は大好きな和菓子なので、良さが伝わったらうれしいです^^
こんにちは。数年前に金沢駅で購入して食べたことがあり、懐かしくなって探していました。丁寧ねご解説ありがとうございました。次回行くときもまた食べてみたいです。通販もあるなんて感激です!!
コメントありがとうございます。
あんころ餅、最高においしいですよね!!