ひがし茶屋街のおしゃれな町家カフェ「久連波(くれは)」
先日ラジオを聞いていたところ、リスナーの方から「どういった時に夏の終わりを感じますか?」という質問が寄せられていました。それに対するパーソナリティーの回答が「僕はそうめんがすごく好きでよく食べるのですが、おいしく感じなく…
東京から移住をした夫婦のブログ
先日ラジオを聞いていたところ、リスナーの方から「どういった時に夏の終わりを感じますか?」という質問が寄せられていました。それに対するパーソナリティーの回答が「僕はそうめんがすごく好きでよく食べるのですが、おいしく感じなく…
能作さんのカフェ、漆の実には以前訪れて、一番人気の抹茶クリームぜんざいを頂きました。前回の様子はこちら 今回は座長と一緒にかき氷を食べに参りました。おぼん休みで21世紀美術館付近はどこもいっぱいだったのですが、漆の実さん…
先日の能登旅行で輪島の朝市に出掛けて参りました。そこで出会ったえがらまんじゅう。本当に美味しかったので、ご紹介いたします。 饅頭処つかもと 朝市通りの海寄りの方に、実店舗を構えるお店、饅頭処つかもとさんがあります。店頭の…
東金沢駅周辺におしゃれなアジアンのお店があると聞いて、お邪魔して参りました。こちらはフレッシュなこだわりのお野菜をふんだんに使用したアジアンご飯と、おはぎが名物のお店です。おはぎはとても人気で売り切れることもよくあるそう…
毎年6月の金沢の街を挙げて行われる百万石まつり。その一環で行われる大規模なお茶会があります。今年は第67回目のお祭りだったのですが、茶会は第6回目(昭和32年)の時より始まり、今では各宗匠の努力によって盛大、優雅な茶会に…
間もなく百万石まつりが開催されます。第67回目になる今年2018年は2018年6月1日(金)〜6月3日(日)です。 この百万石まつりだけの為に作られる限定の和菓子があります。平成6年に金沢で行われた「全国菓子大博覧会」で…
金沢は様々な伝統文化が息づく地域です。その中の一つに漆の文化があります。今回ご紹介する漆の実さんは、漆のお店、『能作』に併設する甘味処です。 場所は街の中心部である広坂というところです。すぐ隣には市役所、そして目の前には…
金沢観光と言えば兼六園。観光客の方ならほぼ間違いなく訪れる場所の一つですね。そんな兼六園の中には作庭時代からの面影が残る、美しいお茶室が3室あります。そのうちの一つ、時雨亭をご紹介いたします。 こちらのお茶室は5代藩主・…
先日金沢のさくら餅まとめ記事を書いたのですが、周りの方からの反響が良かったです。 そこで今回は、端午の節句にちなんで「かしわ餅」をまとめました。さくら餅の時はどれも味が似たような感じだったのですが、かしわ餅はシンプルな構…
母がお茶をしていたり、あんこ好きだった影響で、僕も和菓子が大好きです。あんこには、洋菓子にはないほっとするような落ち着きを覚えます。 僕が昔から好きだった和菓子の1つが「さくら餅」です。小さい頃は「桜の葉なんておいしくな…